大原工業株式会社

  • 会社紹介
  • 業務内容
  • 施工実績
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 採用情報

CLOSE
  • 会社紹介
  • 業務内容
  • 施工実績
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • FOLLOW US:

BLOG ブログ

BLOG

  • すべて
  • 総務の深堀
  • 仕事内容
  • 社内イベント
  • 工事情報
  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • 採用情報

プラント配管における配管工事とは、職業解説 Vol.2【つなぎ方】

2022.06.02(Thu)

仕事内容

プラント配管における配管工事とは、職業解説 Vol.2【つなぎ方】

いつもお世話になっております。 

総務課 山本です。

今回は、配管に関してのブログです。

前回、配管とはつなぐ事とお伝えしましたが、今回はつなぎ方の内容です。

これが、基本形です。

仮に、中身が『A⇒B』へ流れようが『B⇒A』 へ流れても可もなく不可もありません。

こうです。

流れの効率を考えると、斜めにするのが最適!

ところが、欲をかくと『B⇒A』の場合は上りになってしまい、

流れに勢いをつけるか圧力をかけるか等の

工夫をしないといけません。非効率なつなぎ方です。

『じゃ、…これは?』と

互いにゆすり合う譲歩案をとりますが、これでも角の部分で勢いは削がれてしまいます。

とは言え、実際の場面では

周囲にある他の装置や配管等のレイアウト・整合性等により調整を求められるケースが多くて、このカタチが一番多いのが実情です。

そうです。

最適な配管のつなぎ方とは、自然な流れに沿う事なのです。

つながりに勢いをつける為、圧力をかけていては、その分に余分なコストがかかってしまいます。

なるべく自然・素直なつなぎ方、全体のレイアウトを両立できる様、考えなければならないのです。

また、前回紹介しましたが

には共通した点があります。

それは形状が、丸く円筒の形をしている点です。

では、なぜ円筒の形を、採用しているのでしょうか?

その答えは、『エネルギーの損失が、内圧と外圧に影響される』からです!!

    (悩ω悩).。o 

              (。-`ω-)ウーン  

                      ゥ──σ(´・д・`; )──ン    

むーん。

鵜呑みの知識だけでは、ダメですね。

さっぱり僕にも、お伝えできた感がありません。

…困ったな。

こう云うときは、逆の発想『消去法』で説明を試みます。

丸ばっかりであるならば、丸以外の形の場合にはどうなんだろう?

三角、四角、五角、六角…

角を増やせば、増やす程に勢いは削がれて、弱くなっていきます。

※『エネルギーの損失が、内圧と外圧に影響される』から

じゃ、もっと角を増やせば…、で理想の形が丸(円筒)となります。

なるべく素直なレイアウトの大切さと、丸の良さを改めて、痛く感じ入りました。

僕もいつかは『素直な』気持ちと『丸い』心をもつそんな存在になりたいなぁ。

BACK
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. プラント配管における配管工事とは、職業解説 Vol.2【つなぎ方】
大原工業株式会社

〒712-8052
岡山県倉敷市松江1-14-1

  • ホーム
  • 会社紹介
  • 業務内容
  • 施工実績
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー

© 2023 大原工業株式会社